
今日もあつ~い1日となってます。
水温28度で透明度も良好です。
ウエットスーツがシーガルでもOKな季節になってます。
写真は北海道からお越しの3人組のゲスト!!
カメやスカシテンジクダイ、でかいアラレフグなど楽しんできました。
カメは私たちの周りをゆっくり2周してくれましたよ。サービス精神旺盛!?なカメだったのかな。
明日も楽しみましょうね。
MIYUKI

今日は沖縄本島南部近くのボートダイビングポイントへ!!
ドロップオフが豪快なポイントではピグミーがいましたよ。
穴の中には大きなゴシキエビがいたり、スズメダイもたくさん群れていましたよ。
水温27度、ポイントによって多少前後します。
毎日、暑い日が続いているのでグングン上がるでしょうね♪
明日は天気予報では最高気温33度☆日焼け対策は万全に!!
MIYUKI

今日は砂地&サンゴ礁&地形とバリエーションにとんだポイントで潜ってきましたよ。
大物は1m程のロウニンアジ★写真に撮れなかったのが残念・・・。
砂地では貸切状態のポイントで浮遊感と砂地にいるユニークな生物たちを観察してきました。
写真はスカシテンジクダイが群れている根とダイバーです♪涼しげですよね。
MIYUKI

今日の気温も最高32度で暑い1日になりました。休憩時間にはシュノーケルを楽しむ方も!水中も日差しが入ってとても綺麗でしたよ。
来週もいい天気が続くといいですね♪
写真は20:00ちょっと前の港からの景色です。最近、夕日がとても綺麗ですよ~。
ディーズパルス

今日もいい天気で海も凪でしたよ~。最高気温32度、水温26.5度
フャミリーで来てくれたゲストの中にはバースデーの方、100本記念の方が!水中で記念撮影をしましたよ。おめでとうございます♪
そして本日もマンタが姿を見せてくれましたよ~。昨日とは違うマンタの舞いを見て来ました。
ディーズ パルス

今日も絶好のダイビング日和でしたよ。
そして、なーんとマンタでました!!!毎年来てくれるマンタで今年も元気に姿を見せてくれましたよ。
頭の真上でホバリング♪大きな体で気持ち良さそうに泳いでいました。
今年のマンタシーズン到来ですね。
MIYUKI

快晴の那覇からです!!梅雨明けしました。
これからは太陽ギンギンの季節到来でーーーす。
今日はポイント調査へ~。
そこで見つけた大物はマダラエイです。大きさは2m弱。自分の体より大きなものを見ると毎回興奮しちゃいますねぇ。
体盤が円形で背部が黒っぽく斑点があるのが特徴です。目を確認しずらく不思議な泳ぎ方をします。今回はそこで3匹確認できました。おそらく棲みついているのでは?!ないでしょうか。
その他、ロウニンアジなどなどいましたよ☆☆
これからもっと調査していきたいポイントを発見しちゃいました♪
MIYUKI

今日は日中の最高気温30度、波1mの最高のコンディション!!てなわけでケラマ諸島と越えて渡名喜島のポイントで潜ってきました。
通称ブルーホールといわれるところでは神秘的なブルーの世界に包まれ、カメポイントではでっかいアオウミガメをたくさん観てきましたよ~~。ツバメウオも群れていました☆渡名喜島は透明度も最高でした!!
水温26度
MIYUKI

お天気に恵まれながらスムーズにライセンス取得されたASANOさん、合格おめでとう!!!海洋実習はダイビングの感覚つかむの上手でビックリしましたよ♪これからも自信持ってダイビングを楽しんで下さいね~。
最終日の今日の講習中にはお魚を観察する余裕がでていましたね。また一緒に潜れることを楽しみにしています。
MIYUKI

今日は気持ちのいいお天気で海も最高でしたーー♪
太陽が顔を出してくれたお陰か水温が上がっています。
今、26度です。気温29度で水中ちょっとひんやり位で丁度いいです。
写真のカメは水面に浮上してきたので、シュノーケルで撮ってみました。背景のブルーが何ともいい色でてます~☆
ディーズパルス

先日、あるポイントでゲストの方が見つけてくれたこの生き物の名前がわからず・・・皆さんとなんだろーって言っていましたが図鑑に載ってました!!
体が黒く貝を背負って、背中に飛び出した模様があるこの生き物はどうやらウミウサギガイの幼貝のようです。この貝は幼貝の時はイボウミウシ類の真似をしているらしい~~。こぶし大の真っ黒で大きいウミウサギガイは良く見かけますが、幼貝がこんな風にウミウシに擬態しているとは面白い!!ですね。
mimiさん、謎が解けたよ☆
MIYUKI

久しぶりに太陽が眩しく暑い1日になってます。
やっぱり晴れてると気持ちがイイです♪
沖縄は最近、大雨の影響で土砂崩れが至る所で発生しています。ニュースでも全国的に流れているようですね。
道路が通行止めになっているところも多いようです。那覇市内でも丘の上にたっているマンションが多いので心配です。このまま、雨が降らないといいのですが・・・。
海も最高に気持ち良さそうですよ~☆
ディーズパルス

沖縄はもうすぐ梅雨明けですよ~♪
今日はのんびりお昼休憩中に島まで泳いで貝拾いしてきました。
綺麗な貝がたーくさん見つかったようです。
水中にはガーデンイールやウミテング、ニモ、オドリハゼ、ウミウシもいろいろいましたよ。
MIYUKI

今日は粟国島へ遠出してきました!!!
週末に予定していたのですが、海と天候が不安定なため行けず・・・だったので尚更はりきって行ってきました。
写真はギンガメアジのトルネードです!!水深15mから水面までアジの塔ができてましたよ。大迫力!
塔が崩れたかと思うと、アジ玉と呼ばれるギンガメアジの丸い群れが2つになりこれまた迫力満点。すごい数でしたよ~~。その他、BIGなイソマグロやロウニンアジもいました。どちらも1.5mありました♪ナポレオンフィッシュも姿を見せてくれました☆☆
この時期の旬な海を満喫してきました!!
MIYUKI

今日は1本目から大物狙いでDEEPにせめてみました!が、残念狙った獲物のは遭遇できませんでした。しかーし、2本目、3本目とカメがたくさんいたり、面白いユニークな生物たちも観察できましたよ♪
写真のカメは私の股下をスイーっと通っていきました~~。
水温25.3度
水温が上がりませんね~。
サンゴの産卵にも影響が出ているようです。
MIYUKI

今日はサンゴ礁や外洋のダイナミックな地形のポイントで潜ってきました。1日雨模様で、それでも透明度は20mありましたよ~。
1本目はイソバナやハナダイが乱舞しているポイントへ。グルクンの数千の群れに囲まれていると下からアオウミガメがジャーンて登場!!気づかなかった・・・。
2本目はドリフト~~。イソマグロやギンガメアジの群れを堪能してきましたよ!!
3本目はのんび~りダイビング☆クマノミの棲むイソギンチャクが壺状にまるまってて追い出されちゃってましたよ。一緒に住むエビも隠れるところがなくて外に出てましたよ~。写真はそれです。
水温が雨の影響もあり25度に。少し下がりました。
MIYUKI

まだまだ整備の途中のようですが・・・。
こんなになってます!
人気ポイントなのでこらからダイバーの混雑解消になりそうです。
階段の途中には休憩所スペースのような所がありましたよ。そこで休んでしまうと余計に足が重くなってしましそうですよねっ。
MIYUKI

今日もビーチダイブへ~~♪天気は予報がハズレ晴れ!ています。
水温は26度で水面は27度まで上昇してきましたよ。
今回はリングアイジョーフィッシュや各種ウミウシ、あとここの名物ツバメウオと洞窟を堪能してきましたよ。
洞窟の入り口には写真のリュウキュウハタンポが涼しげなのれんのようにたーくさんいました。この魚は未成魚のうちは数千匹の大群をつくり生活しています。
スカシテンジクダイのようにスケスケの体できれいですよね☆
お腹がぽっこりしているのが特徴です。洞窟の近くにいるのは夜行性の魚だからですね~~。
もう一つここのポイントの名物、階段&崖が整備されて楽ちんに!!!なってます。
上に様子をUPしますね。
MIYUKI

今日はビーチのポイント調査へ行ってきました。
雨が降っていたので透明度はイマイチでしたが、いろんな生物を観察できましたよ。
今回はサンゴを重点的にチェック!ソフトコーラルはケラマでは見られないほと綺麗に群生しています。ハードコーラルは少ないようですが、直径40センチくらいのサンゴの郡体は浅いところでたくさん確認できましたよ。
写真はモンツキカエルウオ。顔がとってもカワイイですね。エキジット前に上目使いでこっち向いてたので撮ってみました。
MIYUKI

今日も雨が降っている那覇からで~す。
最近、車に乗っていると目につく真っ赤な花が印象的な街路樹があります。名前は鳳凰木(ほうおうぼく)です。夏を彩る花の王様のような存在のようです。
ショップの近くの通りは歩道が真っ赤になってます♪
MIYUKI